はじめに
EMSを利用したシックスパッドの製品はパワースーツやコアベルトなど大変人気があります。日常動作に支障がない人ならパワースーツやコアベルトをメインにしたEMSトレーニングで十分な効果を得られることでしょう。
しかし、体力の落ちている人や変形性関節症などであまり長く立っていられない人はそうはいきません。
このようになんらかの理由で運動制限がある人に最も懸念されるのは筋力の低下です。
肥満はもちろん下半身の筋力低下が常態化することにより静脈瘤や高血圧、脳梗塞などに発展するリスクが心配されます。
そこで注目したいのがシックスパッドのフットフィットを使った予防です。
なんと座りながらのEMSトレーニングによって筋肉の衰えを抑えるだけではなく鍛えることまでできるんです。
実際に国内にはフットフィットを取り入れているデイサービスもあり、シックスパッドの公式ページでも以下のように紹介されています。
引用:MTG公式ページ
さらに、著名な登山家である三浦雄一郎氏はフットフィットの恩恵を受けている一人。
テレビCMでもおなじみですが、フットフィットの恩恵を受けていることを公言されています。
チャンネル:MTG公式
それでは体力の落ちている人、運動制限のある人にフットフィットがなぜおすすめか?
数あるフットフィット・シリーズ(以下、フットフィット)の中で一番おすすめの機種は何か?
じっくり解説していきます。
フットフィット・シリーズのスペック
各機種のスペック比較
シックスパッド フットフィットのシリーズは、2018年10月末に初代モデルが発売されました。
その後、
- フットフィット・プラス(2019年7月初め)
- フットフィット・ライト(2021年4月初め)
- フットフィット2(2021年4月末)
- フットフィット・プラス2(2021年6月末)
と続けて他の機種も発売されています。
各機種のスペックは下記の通りです。
トレーニング・プログラムについて
トレーニング・プログラムは全機種に搭載されておりその概要は以下、
- 時間は23分
- レベルの調整可
- 本格的なトレーニングのように
- 全体の流れとしては徐々に強度アップ
最後にクールダウンあり
ウォーキング・プログラムについて
ウォーキング・プログラムはフットフィット2、フットフィット・プラス2のみの搭載でその概要は以下、
- 時間は20分
- レベルの調整可
- ウォーキングを楽しむように
- 全体の流れは坂道のアップダウンやスキップなど
最後にクールダウンあり
コンディショニング・プログラムについて
コンディショニング・プログラムはフットフィット・プラスとフットフィット・プラス2のみに搭載されています。
このモードの目的は筋肉の疲労を取り除くことにあります。
マッサージやストレッチとは違いますが筋肉の状態を良好にしてくれる効果を期待できます。
時間は12分
フットフィットを利用して効率的に痩せるコツ
フットフィットで痩せる⁉︎
フットフィットで痩せることができるのか?
ここに注目↓↓
参考サイト:TANITA
つまり、有酸素運動のようなメカニズムで脂肪燃焼する効果はないということです。
しかし、痩せる手段は有酸素運動だけではありません。
そうです。基礎代謝によるエネルギー消費です。
基礎代謝が高いと臓器などの器官を正常に働かせるためにエネルギーが使われます。もちろん運動してないときも。※就寝中も含む。
基礎代謝は加齢とともに低下しますが、トレーニングによって筋肉量をキープできていれば著しい低下を抑えることは可能です。
もちろん運動不足な人であっても筋トレを始めて筋肉量が増えていくと一定程度、基礎代謝の向上を期待できます。
それならばフットフィットで痩せることも可能なのでは?
この点については一定程度なら効果を期待できるといえます。
実際にシックスパッドの効果検証が行われた様子が以下のように公式ページに記載されています。
引用:MTG公式ページ
ただし、10kg以上体重が減るとか体脂肪率が一桁になるとかいう次元の話しではありません。
あくまで、
- 太もものたるみ
- 膝まわりのたるみ
このあたりに改善が見られるという範囲です。
その他にも、EMSによって血流が改善してむくみが解消される可能性があります。
むくみが解消されれば脚がほっそりしてタイトなパンツやブーツを履きやすくなる可能性があります。
このような一時的な効果も含め、フットフィットのみでもある程度の脚痩せを期待できます。
チャンネル:猫のマサル製作所
ですから、以下のような人にとっては肥満予防の一環として優れたトレーニング法だといえます。
- 体力が落ちている人
- 変形性関節症などで運動制限のある人
フットフィットのみで痩せるならフットフィット・プラスがおすすめ
フットフィットのみでも痩せる効果を期待できるのは前述の通り
そこでさらに効率よく痩せるなら断然フットフィット・プラスかフットフィット・プラス2がおすすめです。
なぜなら、下腿と足だけではなく太ももまで刺激できるから
チャンネル:Rei
当然、使う筋肉が増えるほどトレーニング効果は高い。
それに他の機種と決定的に違うのはコンディショニング・プログラム
トレーニングやウォーキングのプログラム後の疲れを残さないようにできるから安心です。
フットフィットに+α
+αとは何か?
それは実際の運動、トレーニングです。
要するにフットフィットとは別に有酸素運動とか筋トレもやろうということ。
もちろん、フットフィットを使ってある程度、動きやすくなったなどの変化を感じられるタイミングでけっこうです。
シックスパッドにはホームジムという月額サービスもあるのでパワースーツやバイクなど必要な物をそろえると自宅にいながら本格的にEMSトレーニングができます。
参考サイト:MTG公式
問題は初期費用ですが、
実はスポーツジムに通うよりコスパがよくなる場合があります。
24時間営業で業界最安値を売りにしている一部のジムは別ですが、
月会費が一万円近いジムに通うよりは安く抑えることができます。
まとめ
シックスパッド フットフィットはなんらかの利用により長時間立っていることが難しいなど運動制限のある人に最適の商品です。
中でもフットフィット・ライトは一番軽くて収納や持ち運びも楽です。
冒頭でも紹介したようにフットフィット・ライトを導入しているデイサービスもあります。
もちろん、フットフィット・ライトだけではなく
どの機種も多くのユーザーに愛用されているヒット商品です。
フットフィットのみで痩せる効果を期待するなら
- フットフィット・プラス
- フットフィット・プラス2
がおすすめです。
ただし、必ずしも全ての人が利用できるわけではありません。
持病や既往歴によっては利用できない場合もあります。→詳細はコチラ
※医師の許可があれば使用できるケースもあります。→詳細はコチラ
吉祥寺のパーソナルトレーニングジム
導[MICHIBIKI]ストレッチ&エクササイズ
筆者の紹介
名前:SHIN
トレーニング指導歴15年
主な経歴
- MLBテキサスレンジャーズのインターンシップを経験
- 総合格闘技UFCの選手に帯同し、アメリカ遠征を経験
- 拓殖大学硬式野球部コンディショニングコーチ経験
- 帝京高校硬式野球部コンディショニングコーチ経験
- 富士重工硬式野球部コンディショニングコーチ経験
Twitterその1(自体重にこだわりフィットネス!)
※フィットネス情報を毎日発信しています!
Twitterその2(50才までに始めたいインナーマッスル中心トレ!)
※インナーマッスル中心に美容に役立つ情報を毎日発信!
Twitterその3(スクワットおたくのチャンネル)
※ヒップアップから筋肥大まで幅広い情報を毎日発信!