ゴルフ

ゴルフのヘッドスピード

ゴルフスイングのヘッドスピードを上げる筋トレを紹介!ポイントは体重移動→回転の連鎖!

ドライバーの飛距離が出ない。打数を減らすためにも距離を稼げるようになりたい。そのためにヘッドスピードを上げたいからどんな筋トレが効果的か教えてください! こんな疑問にお答えします。 本記事の内容 ヘッドスピードを上げる仕組...
ゴルフスイングの可動域

ゴルフでトップの位置を高くしたいなら肩甲骨以外に体幹と骨盤にも注目!役立つ筋トレを紹介!

ゴルフでトップの位置を高くしたいなら体幹と骨盤にも目を向けよう トップの位置が低い原因は肩甲骨の可動域だけじゃない 肩甲骨の可動範囲が狭いとトップ位置は低くなるから、トップの位置を高くするには肩甲骨の可動範囲を大きくする必要がある。...
ゴルフスイングの身体の使い方

ゴルフはバックスイングで決まる⁉︎トップの形に影響するバックスイングを改善するコツを紹介!

ゴルフスイングのトップの形に影響するバックスイングの可動域 バックスイングの動きでトップの形はほぼ全て決まる プロゴルファーの連続写真や動画を見ると自分のスイングとの違いがよくわかります。 しかし、スイング全体を見比べればすぐに違...
ゴルフスイングの可動域

トランクローテーションはゴルフに特化した筋トレの中でも体幹と股関節の連動に最適なトレーニング!

トランクローテーションがゴルフに特化した筋トレとして最適な3つの理由 バックスイングで起こる不要な動きを修正できる ゴルフスイングにおけるクラブヘッドの軌道が縦回転であることは一目瞭然です。 一方、ゴルファーの身体はスイング中、縦...
ゴルフスイングの身体の使い方

ゴルフスイングの力の入れどころは身体を回転させる動作に集中しよう!回転力の強化法を紹介!

ゴルフスイングの力の入れどころは体重移動よりも回転 体重移動と回転の違い 前回の記事でも触れた通り、ゴルフスイングには複数の複雑な運動要素があり、中でも重要な運動パターンに以下の2つがあります。 体重移動と回転 どちらの運動パターン...
ゴルフスイングの身体の使い方

ゴルフスイングの基本的要素(体重移動と回転)を初心者向けに図解!

ゴルフスイングの基本で優先順位が高い体重移動と回転 ゴルフスイングの基本を構成する要素 アドレス、バックスイング、トップ、スイングの始動、インパクト、フォロー ゴルフスイングを構成している要素はザッと分けただけでも上記の通りたくさ...
ゴルフ

ゴルフスイングに活かすトレーニングの大原則をゴルフ専門トレーナーが解説!

ゴルフスイングとウエイトトレーニングの関係 ベンチプレス、スクワット、デッドリフトはゴルフにマイナス⁉︎ ウエイトトレーニングの中でもビッグ3と呼ばれるベンチプレス、スクワット、デッドリフト。 全身の筋肉を満遍なく強化していく...
タイトルとURLをコピーしました